2012年04月03日
うわーっ!
前回書いたのが3月の12日 半月以上も経ってしまった。
そして、もう4月3日。
桜はパッパカ咲きまくっている。
なんとまぁ、日にちが経過するのが早いこと。
この調子だとすぐ夏が来て、くんちが来てお正月になってしまう。
出せなかった年賀状がそのままになっていて、一枚につき5円出して普通の葉書に変え
暑中見舞いを出そうと思っているのだけれど、これもどうなることやら。。。
しかし、一年に一度のご挨拶は元気でいることの証みたいなものだから、こればかりは
真面目に出さなきゃね。
今頃年賀状ネタも可笑しいが、今年の年賀状はやたら 「お体大切に」 の一言が
多かった。 カ・ン・レ・キ というものは人生のかなりの節目なのだと痛感しました。
いつもと何も変わらないのに、急に年取った気分になりました。
もちろん、体力はかなり 来ている。
右目は相変わらず見えなくて、霧の中のようなのは消えたけれど、中心がよく見えず大きさが
三分の一位にしか見えない。
これは目の裏側に水が溜まっているからだとか。
そのうち無くなりますよと先生は軽く言ってくれたけれど、そのうちはいつなんだろう・・・
若い時の無理がこうやって年を重ねてから出てくるわけで、「お体大切に」の言葉は案外
若者向けかもしれん と 今ふと思った。
年はとってもいつもと変わらない私は、
焼き鳥屋で鶏のハラミの味見をしたく、1cm角のハラミを焼いたら串が燃えて炭みたいになってしまった。串にあたらないようハラミに噛み付いたつもりだったのに串が縦に唇にくっついてしまい、
火傷。こういうおっちょこちょいさは永遠に不滅。
新年度もスタートしたことだし、心機一転真面目に書こうかな。
そして、もう4月3日。
桜はパッパカ咲きまくっている。
なんとまぁ、日にちが経過するのが早いこと。
この調子だとすぐ夏が来て、くんちが来てお正月になってしまう。
出せなかった年賀状がそのままになっていて、一枚につき5円出して普通の葉書に変え
暑中見舞いを出そうと思っているのだけれど、これもどうなることやら。。。
しかし、一年に一度のご挨拶は元気でいることの証みたいなものだから、こればかりは
真面目に出さなきゃね。
今頃年賀状ネタも可笑しいが、今年の年賀状はやたら 「お体大切に」 の一言が
多かった。 カ・ン・レ・キ というものは人生のかなりの節目なのだと痛感しました。
いつもと何も変わらないのに、急に年取った気分になりました。
もちろん、体力はかなり 来ている。
右目は相変わらず見えなくて、霧の中のようなのは消えたけれど、中心がよく見えず大きさが
三分の一位にしか見えない。
これは目の裏側に水が溜まっているからだとか。
そのうち無くなりますよと先生は軽く言ってくれたけれど、そのうちはいつなんだろう・・・
若い時の無理がこうやって年を重ねてから出てくるわけで、「お体大切に」の言葉は案外
若者向けかもしれん と 今ふと思った。
年はとってもいつもと変わらない私は、
焼き鳥屋で鶏のハラミの味見をしたく、1cm角のハラミを焼いたら串が燃えて炭みたいになってしまった。串にあたらないようハラミに噛み付いたつもりだったのに串が縦に唇にくっついてしまい、
火傷。こういうおっちょこちょいさは永遠に不滅。
新年度もスタートしたことだし、心機一転真面目に書こうかな。
Posted by ぼたん at 02:27│Comments(0)