2009年05月27日
龍馬が愛した西洋料理

2009年は安政の開港から150年、来年の大河ドラマの「龍馬伝」、「長崎さるく幕末編」、長崎は日本の西洋料理文化の発祥の地…
こういう事で生まれた「幕末西洋料理を考える会」、その会のイベントであった。
もちろん試食あり。
人が多くて立食で、ゆっくり見れなく食べれなく、龍馬が食べたであろう料理のイメージで作られたと説明されていたけれど、無理にイメージをくっつけるとしたら、この画像の真鯛のワイン煮だった。
龍馬のイメージは豪快。
だったら酒しか思い浮かばないのは私の脳の広がりの狭さかもしれないけれど、食べ物となると高千穂の峰で新妻と食べたであろうおにぎりなのね…。
しかし、各ホテルや料理店が6月から幕末料理と題して売り出す料理は魅力的で、よし、食べに行こうと思った。
長崎の企画力、最近凄い。面白い街だわ。
その後、猫のダニ、ノミ駆除の薬ー4200円ー高か!を買い、今や猫の方が私より優雅な生活になってしまったと実感しながら
女子大生との飲み会に向かったのでした♪
Posted by ぼたん at 08:03│Comments(0)