2008年01月26日

エッセイ教室 2回目

前回の気分は女子大生から場所が変わって、今回は「受信料はキチンと払いましょう」の○○○の文化スクール。

本日の授業は、「人」とは? 「自分」とは? あなたの言葉で短く書いてみましょうだった。

名前を切り取ってみんなの文章をコピーし、それぞれ感想を言い合う、句会みたいな(よく知らんけれど)ものかいな?

私は「人」について書いていた女性の、締めくくりの「予測不可能」って言葉が大変気に入ったことを述べたんだけれど、最近ていうか、もうずーーーっと前からか、スパッと言い切る言葉が好きですね。
みんなもこの人の感覚が私と似ているとか、哲学的とか感想を言っていたけれど、1名、デブ女が

「4番以外はみんな好きです」と言い放った。

そうです、4番は私!  思わず笑ったが、今思い返すと案外いい勉強だったかも。


4番 人。。。。。

大きな宇宙の中の地球という小さな星にいる多種多様な感情を持っている丸い生きものたち。


授業が終わった後、人は丸くない、とんがっていると先生は言ったけれど、願望を込めて書いたんだけどなぁ。

毎月何かに投稿する事を今年の目標に立てたので、今月は新聞の「はがき随筆」へ投稿予定。
(ダイエット以外は有言実行をしようと思っております。)


目薬のせいで瞳孔が開いてまぶしくて物が見えない。
ハンディを持ち、仕事から仕事へ渡り歩き間をぬって文章の勉強、この歳で何か苦学生っぽいわ。

古典作家は貧乏な人達が多くて、でも周りの人に助けられていたとよく文章教室で語られているけれど、この点に関しては、私100パーセントクリアしているんだが・・・・・・。



Posted by ぼたん at 23:53│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。