2007年01月18日
まとめて書いちゃう。 先ずは新年会
仲良し友達が企画して陽子ちゃん宅で新年会をした。
子供達も参加して計8名
子供達は子供達で仲良く遊び、大人達は飲みながら しゃべりまくり。
みんな大好き映画の話で盛上がった。今頃になってK子ちゃんが「フラガール良いみたいね」と言っている。私があれほど「良い映画だけん、いかんね、行かんね」と宣伝したのに誰一人として行ってない。旧姓Nは「あれはTVで充分かと。。。」
映画は絶対映画館で、そして前から2番目の席で派の私は言い張る。
「フラガール良かけん 行かんね!」って でももう映画館での上映はないか。
みなさん、残念でした。
本の話、何年も飽くことのないダイエットの話、TVCMに出てくるナントカ君が良い男とか、K子ちゃんと陽子ちゃんは堤真一が良い男と言っていた。私と岩ちゃんは佐藤浩一。
昔と違った事は現実の男の話は全くしなかったこと。
爽やかで良いねーこんな飲み会。
そして 私は今年初めて御餅を頂きました。
陽子ちゃんちのきな粉もち、旧姓Nが持ってきたぜんざい。 ご馳走様でした。
宴の閉めは子供対大人のカルタ大会
驚いた! カルタと言えば「犬も歩けば棒に当たる」のいろはがるたと思っていた。
ところがK子ちゃんが持ってきていたカルタは、「にほんごで あそぼ」とかって言うやつで、札が白黒の版画みたいなとってもおしゃれなもので、読み言葉も(なんて言ったらいいかワカリマセン。)
例えば<よ>は 「汚れちまった悲しみに」と中原中也である。
ひょえ~と驚いている間にK子ちゃんの長男に取られちまった。
七草の札もあった。
小さな子供達には言葉の意味はまだ理解は無理だろう。でも、やがて そのにほんごに出合った時
脳にインプットされたことばが甦ることだろう。
大会の結果はもちろん子供組の勝ち。
私は頑張ったけど他の大人達が鈍かったので負けとなった。
1月14日 少し遅かったけど やっと そして数年ぶりにお正月らしい気分を味わった。
ありがとう
子供達も参加して計8名
子供達は子供達で仲良く遊び、大人達は飲みながら しゃべりまくり。
みんな大好き映画の話で盛上がった。今頃になってK子ちゃんが「フラガール良いみたいね」と言っている。私があれほど「良い映画だけん、いかんね、行かんね」と宣伝したのに誰一人として行ってない。旧姓Nは「あれはTVで充分かと。。。」
映画は絶対映画館で、そして前から2番目の席で派の私は言い張る。
「フラガール良かけん 行かんね!」って でももう映画館での上映はないか。
みなさん、残念でした。
本の話、何年も飽くことのないダイエットの話、TVCMに出てくるナントカ君が良い男とか、K子ちゃんと陽子ちゃんは堤真一が良い男と言っていた。私と岩ちゃんは佐藤浩一。
昔と違った事は現実の男の話は全くしなかったこと。
爽やかで良いねーこんな飲み会。
そして 私は今年初めて御餅を頂きました。
陽子ちゃんちのきな粉もち、旧姓Nが持ってきたぜんざい。 ご馳走様でした。
宴の閉めは子供対大人のカルタ大会
驚いた! カルタと言えば「犬も歩けば棒に当たる」のいろはがるたと思っていた。
ところがK子ちゃんが持ってきていたカルタは、「にほんごで あそぼ」とかって言うやつで、札が白黒の版画みたいなとってもおしゃれなもので、読み言葉も(なんて言ったらいいかワカリマセン。)
例えば<よ>は 「汚れちまった悲しみに」と中原中也である。
ひょえ~と驚いている間にK子ちゃんの長男に取られちまった。
七草の札もあった。
小さな子供達には言葉の意味はまだ理解は無理だろう。でも、やがて そのにほんごに出合った時
脳にインプットされたことばが甦ることだろう。
大会の結果はもちろん子供組の勝ち。
私は頑張ったけど他の大人達が鈍かったので負けとなった。
1月14日 少し遅かったけど やっと そして数年ぶりにお正月らしい気分を味わった。
ありがとう
Posted by ぼたん at 11:24│Comments(0)