雲仙山行

ぼたん

2008年06月02日 12:52

久しぶりにネットカフェから

昨夜山から帰ってきてから即書こうと思っていたけれど、小地獄温泉の湯にあたったのか全身がだるくそのまま寝てしまった。
温泉に行くと入湯代が高かったら、どうも元を取らんばとセコイ気持ちがぶくぶく温泉のように湧いてきて、しっかり湯船に浸かったあげく湯あたりしてしまうこと度々で、、、、、、懲りませんね。
昨日は400円という中途半端な値段だったけれど、石鹸、シャンプーがあまりよろしくなかったので、その分をと思ったら、ヤラレタ。



小雨でも「晴れている!」と言ってしまう、自称晴れ女
昨日もバッチリ晴れましたよ。

長崎発8時
長崎からはあすなろさんと私だけで他のメンバーとは現地集合。
久しぶりのミラさん、とっちゃん「お久しぶりです!」

多分始めてと思う「第二吹越登山口」から妙見~国見の尾根まで一気に上る。
周りにたくさんの花が咲いていて、ミラさんより花の名前を教えてもらいながらスローペースで登ったけれど、キツカッタ。
やっと尾根に登りつき、オプションの国見はパスして紅葉茶屋まで転げるように下って行く。

そこから又20分少々登り、普賢岳へ。
ふーふー言って上り詰めたら、筑豊のコジロウ君が私を両手広げて待っていてくれた(うそけど。。。)。

ミラさんのだんなさんのtetuー1さんが先にそうめんを持ってきてくれていて、即ビール付昼ごはん。
早く帰らなきゃいけない筑豊組を見送り、一応普賢のてっ辺へ。
おなかいっぱいになったので動きたくなく(とっちゃんから伊万里牛のステーキの差し入れもあったし♪)、去年行ったからと、
てっ辺をパスしようかと言ったけれど、ハートストーンというものを見てみたかったからぐうたら返上でてっ辺に行った。(1分位で着)

ハートストーンをデジカメに収めようとしたら電池を換えたにもかかわらず、電池切れの表示が出て写せなかった。
ぼろデジカメめ、私の恋の邪魔をする。。。


昨日の雲仙の山は人がいっぱいだった。
35人の団体もいたりして、すごい人気。
来週の平治岳もすごい人だろうなぁ。


-ミラさん、tetu-1さんお世話になりました。  又行こうね-